注文住宅まかせて安心ガイド【大府・知多・東海エリア】 » 家づくりの基礎知識 » 注文住宅を建てる際の間取りを決めるポイントは?

注文住宅を建てる際の間取りを決めるポイントは?

公開日: |更新日:

暮らしやすい家を建てるのに間取りは重要な要素です。注文住宅では間取りを自由に決められますが、何を基準として決めたらよいのかわからないまま決めてしまい、後悔する人もいます。

この記事では、注文住宅を建てる際に決めた間取りで後悔することがないよう、暮らしやすい間取りを決めるポイントや注意点を具体的に解説します。

間取りで失敗しないためのポイント

間取りを決めるときに失敗しないためのポイントは、実際に生活の中で家の設備や部屋を使うときのことをイメージして決めていくことです。この項では、具体的にどんな点をイメージすればよいかについて紹介していきます。

生活動線を考えて決める

間取りを決める場合はまず、生活動線を考えましょう。生活動線とは、日常生活の中で人の動きを軌跡として表す線のことです。例えば、洗濯物を干す際に、洗濯機置き場からベランダへ移動する際にたどる道筋が生活動線です。

生活動線が長すぎると暮らしにくく、毎日行う家事が負担だと感じるようになってしまいます。料理や洗濯といった毎日の家事がスムーズにできるような生活動線を考えて間取りを決めることが大切です。

キッチンであれば、キッチン内だけで料理という家事を完結させることができて、完成した料理を運ぶ手間が少ないようにリビングや食事をする場所に隣接している間取りが理想的です。

また、買ってきた食材をキッチンに運ぶ際の生活動線や、食器や鍋・フライパンなどの調理道具の収納場所も考えて間取りを決めていきましょう。

また、洗濯を行う際は洗濯機置き場と洗濯物を干す場所が離れていると、洗濯物を干したり取り込んだりするのが重労働になってしまいます。洗濯機置き場と洗濯物を干す場所は近い間取りが望ましいと言えます。

水回りをイメージして決める

水回りは実際の生活をイメージして間取りを決めていきましょう。例えば、料理しながら洗濯や浴室の掃除をする場合を考えると、キッチン・洗濯機置き場・浴室は近い間取りのほうが家事はしやすくなります。

また、家族が多い家庭では、洗面所と脱衣所を一緒にすると、誰かが入浴中のときは洗面所が使用できなかったり、洗面所が使用中のときは入浴できなかったりといったことが起こりえます。

洗面所の使用時間と入浴時間が重なりそうな場合は、洗面所と脱衣所は分けるのが賢明です。このように、水回りの間取りは、実際に使うときのことを考えて決めていくことが大切です。

日当たりを考慮して決める

日当たりに関しては、家の立地や周辺環境によって最適な間取りは異なります。家の中で日当たりのよいスペースには、一日の中で過ごす時間の長いリビングや洗濯物を干すスペースを設けるのがよいでしょう。

逆に、夜にゆっくり過ごしたい寝室や普段あまり使わない客間、収納のみで使用する部屋は、日のあまり当たらないスペースに設置するのが向いています。

部屋の日当たりは家によって異なるので、実際に家を建てた場合の部屋の向きや周辺環境を考慮して間取りを決めていきましょう。

生活音が気にならないか確認する

生活音は日常生活では避けられないものなので、間取りを決める際には必ず考慮しておきたいポイントです。とくに、トイレは毎日必ず使用する場所で、かつ頻繁に使用するので意外に生活音が気になる設備です。

トイレは、リビングや客間など人が集まる部屋に隣接する場所は避けたほうがよいでしょう。人が集まる部屋の近くにトイレを持ってきてしまうと、来客時にトイレに行きづらくなってしまいます。廊下などを挟んでトイレの使用音が気にならない間取りにするのがおすすめです。

また、2階や3階建ての家を建てる場合は、階下の部屋で生活音が気にならないように間取りを決めていきます。リビングや客間、寝室の上に子供部屋やトイレを持ってきてしまうと生活音が気になってしまいます。

さらに、静かに過ごしたい寝室などの付近に洗濯機や冷蔵庫、給湯器などの稼働音が気になる設備を持ってきてしまうと、睡眠の妨げになることもあります。稼働音が気にならない程度の静かな仕様ならばよいのですが、稼働音が大きい場合は注意が必要です。

コスト別のポイント

注文住宅で間取りを決める際は、コスト別に注意すべきポイントがあります。コストによって注意すべきポイントは異なるので、建てる家のコストに合わせてポイントをおさえ、間取りを決めていくことが大切です。

この項では、コスト別に間取りを決める際のポイントについて解説していきます。

1,000万円台の間取りの場合

1,000万円台で建てる家の間取りは、シンプルにするのが基本です。あまり凝った間取りにすると生活しにくかったり、予算オーバーになったりしてしまいます。

例をあげると、1階には広めのリビングに隣接したキッチン、2階には寝室と子供部屋を配置するような間取りです。収納スペースをしっかり確保し、デッドスペースができるだけでないように心がけましょう。

2,000万円台の間取りの場合

2,000万円台で建てる家の間取りは、1,000万円台の場合と比較すると少し余裕を持って間取りを考えられます。オープンキッチンや広めのバルコニーなど、欲しい機能や間取りについて、希望を絞って取り入れるようにするとよいでしょう。

希望が多すぎると予算オーバーになってしまいますので、その点は注意が必要です。

3,000万円台の間取りの場合

3,000万円台の予算では、いくつかのデザインやバリエーションから間取りを選べるようになってきて、部屋数も増えてきます。選択肢が増えてくるので、自分や家族のライフスタイルをイメージし、住みやすさや機能、生活動線で譲れない点をしっかり確かめて間取りを決めていくことが大切です。

すべての希望を実現できなくても、間取りを工夫することで、多くの希望がかなえられます。

4,000万円台の間取りの場合

4,000万円台で建てる家は、凝ったデザインや斬新な間取りも可能で、選び方によってはほとんどの希望をかなえることができます。

潤沢な予算の中で選択肢がたくさんあるので、希望に沿った間取りとなるよう、ライフスタイルをできるだけ具体的にイメージして間取りを決めていきましょう。

決める際の注意点

間取りを決める際の注意点は「施工会社と細かい相談する」「予算内に収まるように間取りを考える」という2点です。間取りは一度決めて家が完成してしまったあとでは、基本的にやり直すことはできませんので慎重に決める必要があります。

それぞれの注意点について解説してきますので、間取りを決める際の参考にしてください。

施工会社と細かい相談をしよう

間取りを決める際は、施工会社や設計会社とよく相談しましょう。とくに、限られた予算の中でどうしてもかなえたい希望がある場合や、逆に予算は潤沢にあるけれどもたくさんの希望がある場合は細かな部分まで相談することが大切です。

施工会社や設計会社はたくさんの注文住宅建設に携わり、豊富な経験やノウハウを持っています。細かな部分まで相談することで、無理だと考えていた希望をかなえることができたり、よりベストな間取りを選択できたりします。

また、打ち合わせを重ねると、意図がうまく伝わらず希望と異なる間取りになってしまったということも避けられます。

予算内に収まるように間取りを考えよう

自由に間取りを考えられるのは注文住宅のよさですが、あまりにも希望が多いと予算オーバーしてしまいがちです。予算が限られているときほど、希望を絞り予算内に収まるように間取りを決めていきます。

そのためには、すべての希望をかなえようとするのではなく、希望に優先順位を設けておくことが大切です。どうしても予算がオーバーしてしまう場合は、部屋の数を減らしたり、間仕切りを省いたりするなどしてコストカットできる場合もあります。

希望の優先順位を見極めて、施工会社や設計会社に相談してみましょう。

関連ページ

注文住宅まかせて安心ガイド【大府・知多・東海エリア】

家づくりの基礎知識
 良い土地の選び方
注文住宅で使用される木材の種類
長期優良住宅ってなに?
平屋のメリット・デメリットとは
二世帯住宅を注文住宅で建てる際のポイント
注文住宅で入る保険とは
注文住宅で使われる工法の種類
工務店とハウスメーカーの違いとは
注文住宅を建てる際にチェックしたい耐震性能
注文住宅のフルオーダーとセミオーダーと規格住宅の違いとは?
注文住宅を建てるなら知っておきたい家づくりの流れ
注文住宅に中庭を作りたい!メリット・デメリットは?
受賞歴×口コミ高評価の信頼できる注文住宅会社を厳選紹介
家の画像

過去の受賞歴や、ユーザーからの口コミは第三者からの評価を見極める指標となります。受賞歴が多く、口コミ評価の高い会社3社を厳選して紹介します。

詳細を見る